あゝヤビツ峠 ★スポーツ 自転車 2014年08月03日 今日は秦野にあるヤビツ峠に行ってきました。おらが町の藤沢からだと35kmぐらい。正直、ここまで来るだけで結構疲れましたよ。夏さん本気出しすぎ…!(今日の神奈川は34度)でもね、ろんぐらいだぁす!で女の子たちが登っててしかも「ここは初心者向けの峠だから」なんて言ってるもんだからもしかして意外と簡単に登れるんじゃ?なんて思ってた。Dメールを送って過去のオレを体育館裏に呼びたい…もうね、序盤から歓迎モードの坂なんですよ!周りを見たらロードバイクにサイクルジャージのガチ装備な方々ばかり。対する自分はTシャツにハーフパンツのカジュアルな格好で、ぶっちゃけ浮いてたかもしれないw 山の中に入っても登り坂。12kmずっと登り坂です。でも、ここらは楽。クロスバイクでも立ち漕ぎしなくてもOKな位。とにかく最初のトイレある休憩所までの坂がキツイ。地獄or地獄1時間10分ほどで永遠に続くかと思われた坂道が開けた。丹沢大山固定公園に到着。ろんぐらいだぁす!で主人公たちがキレイな景色、絶景を見たのはここですね。自分も登り切った記念にパシャリ。(落書きしたヤツ解せぬ…)この公園には展望台のやぐらやトイレもあります。駐車場もあるので人は結構賑わっておりました。しかし、自販機なかったのが個人的にキツかった。一応予備の飲み物を最初の休憩所で購入して登ったんだけど、ここに来るまでに大分飲んでしまったので。ちなみにここが頂上ではない。ヤビツ峠はまだ先のようでビックリ。だけど、ここまで来たんだし飲み物は不安だけど登ってみよう!と、これが失敗だった。もしかしたら、ろんぐらいだぁす!に出てきた眺望は頂上で見えるんじゃ?なんて登ってみたけど頂上はトイレと売店があるだけ。絶景ポイントから結構距離あるし、しんどいのでここまで来なくてもいいと思うw 登り切ったっていう達成感はあるけどね。 一応、売店にはヤビツ峠のグッズなど売ってますので欲しい方は頑張って登るべしべし。あと、ここからハイキングなどするみたいですね。もう、自転車で登ってきた方はそんな体力あるか!って言うだろうけどw帰りはもうクタクタだったので厚木方面に降りずに元来た道を下りました。それでも降りるのに30分掛かったとかヤビツ峠おかしい。お目当ての平塚の天然温泉。かなり広い駐車場あるんだけどいっぱいでした。中にも人がいっぱいでみんな癒しを求めてるんだなとシミジミ。 温泉の方は色んな種類の温泉があって、五右衛門風呂、岩盤浴、露天風呂にサウナや水風呂と至れり尽くせり。露天も屋根がなく開けっ放しになってるので心地よい風が入ってきてグッドでした。 室内風呂も湯もみ風呂やら炭酸が出てくるお風呂が気持ちよかった。浴槽で眠るとこだったよ、パトラッシュ…。電気が流れる風呂なんてのもあったけど誰も入ってない時点で察するべきだった。弱めの電流の方でもビリビリ来ましたw平塚に来た際にはまた来たくなる良温泉施設でした。 PR
チャリ掃除 ★スポーツ 自転車 2014年08月02日 今日も猛烈な暑さですね。自分も少し夏バテ気味です。そんななか今日は初めての自転車のチェーン掃除をしました。掃除する前のチェーンはこんな感じ。雨の日は乗らないようにしてるし、まだ買って1ヶ月もしてないからキレイだと思う。自分は物を大切にする気持ちに欠けててサボテンとかド根性植の物系も余裕で枯らせちゃうし、自転車もいつもサビまみれにしちゃうけど、この子は大事にしたい。まじで。市販のチェーンクリーナーってのを吹きかけて付属の小さいブラシでガシガシこすっていくと…。白い車体に黒い汚れがたれてきました!キレイだと思ったらすげぇ汚れてたー!笑点なら楽太郎の腹の中みたいと言われそう。真っ黒だぜ…チェーン掃除したら市販のオイル(潤滑油)をチェーンに挿して、余分な油が残らないよう拭き取って完成。どんな感じになったか試しに乗ってみたけど、ギアチェンジが円滑になった!気がする。まだ、ほぼ新車状態だからチェーン掃除の恩恵をあまり感じなかったけどコレするだけで自転車の寿命が上がるらしいので、これからも定期的にやって行きたいね。時間もそんな掛からんし。そういえばサイコン(サイクルコンピューター)買いました。自分の出してるスピードや走行距離とか出て自転車乗るのが楽しくなるアイテム。一番安いの買ったけどこれって有線なのね。お高いのは無線のもあり〼接続はちょっと苦戦したけどそんなに難しくない。そんなことよりサイコンの左に付いてるベルが使いにくさ抜群!自転車屋の兄ちゃんが買ったときにここに付けてくれて、自分もオサレだからイイネなんて思ってたけどあかんです。この位置。イクナイネ自転車乗ってると後方確認しないで車道に飛び出そうとしてくるチャリダーの人もいるので、そういう時に自分の存在に気づくようにチーンとやりたい。盛大にチンチーンと。だけどこの位置だとベル鳴らすのに片手運転しないとならず、車道で片手運転を強いられちゃうw (どなたかこのベルの位置の替え方ご存知でしたらご一報ください)